飲食業を辞めたいと感じる理由とは?
飲食業で働いていると、辞めたいと感じることがあるのではないでしょうか。
身体的にきつい、生活リズムが崩れるなど、辞めたいと感じる理由は人それぞれです。
本記事では、飲食業を辞めたいと感じる理由について具体的に解説します。
飲食業を辞めるメリットとデメリット、退職時の注意点もお伝えするので、辞める前に確認しておきましょう。
目次
飲食業を辞めたいと感じる理由
ここでは、飲食業を辞めたいと感じる6つの理由について解説します。
飲食業で働いている人はどのような状況で辞めたいと感じているのか、ここでチェックしていきましょう。
労働時間が長い
飲食業は一般企業で働くよりも、労働時間が長い傾向にあります。
なぜなら早朝から深夜まで営業している店舗が多数あるからです。
とくに繁忙期は拘束時間が長く、なかなか思うように休憩時間を確保できないこともあります。
また長時間労働を続けていると身体的・精神的に負担が大きくなり、私生活に影響を及ぼすことも少なくありません。
集中力が欠けたり過労で倒れたりするリスクも生じるため、長時間労働は健康に優しい働き方とはいえないでしょう。
疲れのせいで仕事のパフォーマンスが下がれば、お店にも影響するかもしれません。
充実したプライベートの時間を過ごすことも難しくなりえるため、ライフワークバランスの視点で考えると辞めたいと感じることもあります。
人手が足りていない
飲食業は、人手が足りないのが大きな課題です。
帝国データバンクの調査では、2024年7月時点で飲食店の非正社員の人手不足割合は67.5%となっています。
前年同月と比べると人手不足割合は減少している傾向にありますが、まだまだ人手不足であることに変わりはありません。
また正社員の人手不足割合は59.8%と非正社員よりも低いものの、人手不足と感じる企業は多く存在します。
人手不足の店舗は従業員1人あたりの業務量が増えてしまうため、身体的・精神的な負担は大きくなるでしょう。
環境が改善されなければ不満が募り、辞めたいと感じるようになります。
休みを取りにくい
飲食業で働いていると、休みを取りにくいと感じる場面が多々あるでしょう。
土日祝日も営業しているケースが多いため、長期休暇はもちろん年中無休で営業していることも少なくありません。
そのため、土日祝日は休みが取りにくいといわれています。
また飲食業は繁忙期と閑散期があり、連休を取るとなれば閑散期にしてほしいと上から相談されるでしょう。
希望する時期に休みを取れないのも飲食業ならではのデメリットです。
ただし世間一般的な長期休暇を避けて旅行やお出かけができるので、高い旅費や特別料金に悩まされずに休日を楽しめるのはメリットといえるでしょう。
給料が安い
多忙な割に給料が安いのも、飲食業を辞めたいと感じる理由の一つです。
長時間労働していたり積極的にシフトに貢献していると、給料に反映してほしいと思う人は多いでしょう。
しかし飲食業で長く働いていても、給料がすぐに上がるとは限りません。
上がったとしても微々たるものなケースが多く、期待通りの給料アップは期待できないでしょう。
飲食業のなかには職場環境や給与体系を改善しようと動いているケースもあるため、働く人の気持ちに耳を傾けて行動してくれる職場に転職するのも手段の一つです。
深夜帯の労働が発生する
飲食業のなかには、24時間営業をしていたり夕方から朝方まで営業していたりするケースもあります。
このような店舗では、深夜帯の労働が発生することも少なくありません。
深夜帯で働くのが固定であっても、身体的・精神的な負担は大きいものです。
また深夜帯で働くと昼夜逆転現象が起こり、家族や友人と過ごす時間が減ったり理解を得られなかったりすることもあります。
深夜帯の労働に抵抗がある人は、日中働くのが基本スタイルの仕事を探すのがよいでしょう。
人間関係が芳しくない
働いている店舗の人間関係があまりよくない状態では、辞めたいと思うのも無理はありません。
人間関係がよくないと伝えたいことを伝えにくかったり、注意がしにくかったりと、働く上で必要なコミュニケーションが取れなくなります。
そのため一緒に働く仲間同士でピリピリした空気が流れていると、気持ちよく働けるとは言いきれないでしょう。
せっかく働くなら良好な人間関係を築きたいものです。
努力をしても改善されない場合は、辞めたいと思うようになるでしょう。
飲食店を辞めるメリットとデメリット
飲食店を辞めるにあたって、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
ここではそれぞれの内容を具体的に解説します。
メリット
飲食業を辞めると、身体的な疲労が改善されたりプライベートの時間が確保できたりと、さまざまなメリットが得られます。
キャリアアップ・キャリアチェンジを目指すこともできるため、やりたいことに挑戦できるようになるのも飲食業を辞めるメリットです。
自由な時間が増える
飲食店を辞めると得られるメリットはさまざまありますが、自由な時間が増えることは大きなメリットといえるでしょう。
世間には数多くの業界があるものの、飲食業はとくに労働時間が長いことで知られています。
朝から夜まで働くこともあれば、夕方から早朝まで勤務することもあるため、労働者にとっては負担が大きいものです。
飲食店を辞めれば労働に割く時間が減り、プライベートな時間を確保しやすくなります。
自分だけの時間を持つことができれば、趣味に没頭したり人と会ったりと好きなように過ごせるようになるでしょう。
身体的・精神的なストレスが軽減されると、仕事へのモチベーションを維持しやすくなります。
飲食店で働くことにストレスを感じている場合は、思いきって辞めるのも選択の一つです。
規則正しい生活を送れるようになる
飲食店を辞めると、これまでよりも規則正しい生活を送れるようになるのもメリットです。
早朝から深夜まで働くことがなくなれば、仕事前後に余裕が生まれます。
朝はしっかりご飯を食べられて、仕事終わりは食事に行ったり友人と会ったりもできるようになるでしょう。
飲食店で不規則なシフトで働くと身体的・精神的にストレスがかかることがあります。
慣れていたとしても、疲れは蓄積しているものです。
日中のみ働く仕事に転職すれば、負担が軽減されて規則正しい生活を送りやすくなります。
仕事の影響で不健康になっていたり、生活を見直したいと考えていたりする場合は、飲食店を辞めるのも検討するとよいでしょう。
在宅ワークができるようになる
飲食業を辞めて在宅ワークに転身するのも手段の一つです。
飲食店でしか働いた経験がなくても、他業種へのキャリアチェンジはできます。
そのなかでも在宅ワークができる企業に転職したり、フリーランスとして働いたりすると、自由度が増します。
例えば通勤する手間が省けたり、ファッションを楽しみながら仕事ができたりするのがメリットです。
朝起きるのが苦手でも仕事の開始時間を自分で決められれば、朝はゆっくり眠れます。
働く環境は飲食店以外にもさまざまあるので、自分のしたいことや合う職業などを見つけてみましょう。
デメリット
これまで働いてきた飲食店を辞めたあとは、転職して新天地で働くことになります。
新しい環境で働くことはワクワクする気持ちがある反面、不安も付きものです。
ここでは、飲食業を辞めて転職したあとに感じやすいデメリットについて解説します。
慣れるまでに時間がかかる
新しい職場環境や業務内容に慣れるには、ある程度の時間が必要です。
同じ飲食業に転職しても、企業や店舗によってマニュアルは異なります。
もし他業種に転職するとなれば、パソコン業務があったり営業があったりと初めての仕事を経験することもあるでしょう。
何事も慣れるまでに時間はかかるものです。
着実に身に付けていくためにも、わからないことは調べたり周りの人に聞いたりしましょう。
必要に応じてメモを取り、真剣に取り組んでいる姿勢を見せることも大切です。
人間関係を1からやり直すことになる
転職後の課題として、人間関係を1からやり直すことが挙げられます。
これまで働いてきた職場を辞めて新しい環境下に身を置くも、人間関係の構築に悩まされてストレスに感じることも少なくありません。
どの職業に転職しても、必ず人間関係を1からやり直すことになります。
人と関わるのが得意だったり場の雰囲気に馴染む特性があったりすれば、短期間で人間関係を築けるでしょう。
しかし新しい職場で新しい人とコミュニケーションを取るのに苦手意識がある場合は、時間がかかるかもしれません。
飲食業を退職する際の注意点
飲食業に限らず、退職する際はここで解説する注意点を押さえておきましょう。
円満に退職するためにも、段階を踏んで行動に移すことが大切です。
ここでは、3つの注意点について解説します。
退職の意向は1か月前までに伝える
仕事を退職することを決めたら、まずは退職したい旨を退職希望日の1か月前までに伝えましょう。
法的には2週間前に伝えても問題ありませんが、次のような理由から余裕を持って伝えることが重要となっています。
- 新しいスタッフを探して採用するのに時間がかかる
- スタッフの教育に時間が必要
- 新しいスタッフに仕事を引き継ぐ時間がいる
- 環境に馴染む時間を確保する
上記の背景から、退職希望日から最低でも1か月前までに伝えるようにしましょう。
会社側のことも考えてタイミングを見計らえば、双方にとっても気持ちよくお別れができます。
繁忙期は極力避ける
退職は繁忙期を避けて行うようにしましょう。
飲食業は人手不足で困っているケースが多いため、繁忙期に従業員が辞めてしまうとお店や会社の負担が大きくなりかねません。
またレベルの高い従業員が辞めてしまえば、大きな損失にもつながるでしょう。
飲食業にとって繁忙期は売上が上がる時期のため、なるべく現場に慣れている従業員で回したいと考えるものです。
お世話になったお店や顧客に迷惑をかけないためにも、繁忙期は極力避け、退職の時期を改めましょう。
転職先の目途を立てておく
スムーズに退職するために、転職先を決めたり候補を絞っていたりするのがおすすめです。
「転職先が見つかっていない」「今後何をしたいのかわからない」といった不安を抱えたまま退職すると、後ろめたさを感じる可能性があります。
退職後のことを視野に入れて先に行動すれば、将来の心配をすることなく退職できるでしょう。
また転職先の目途を立てておくことで、計画性があるとして快く送り出してくれる職場もあります。
なかには「給料を上げる」「労働条件を見直す」などで強引な引き留めに合うことも少なくありません。
退職を検討する場合は、条件によっては働き続けるのか、それでも転職したいのか、あらかじめ考えておくことも大切です。
飲食業を辞めるときは計画的に進めよう
飲食業を辞めたいと感じる要因は人によってさまざまです。
他業種へ転職することで給料が上がったり休みが取りやすくなったりするケースも多くみられるため、生活を改善したい人は転職を検討するのもよいでしょう。
ただし、いきなり退職するのはおすすめできません。
お店や会社側にも代わりとなるスタッフを雇ったり教育したりする準備期間が必要になるため、退職希望日の1か月前までに退職したい旨を伝えるようにしましょう。
しっかりと時期を見計らって行動すれば、双方にとって円満な形でお別れができます。
気持ちよく再スタートするためにも、仕事を辞めるときは計画的に進めましょう。